2011年5月21日土曜日

メタレビュー

気になるシステマティックレビューのレビュー

A Meta-Analysis of the Relation of Intolerance of Uncertainty to Symptoms of Generalized Anxiety Disorder, Major Depressive Disorder, and Obsessive-Compulsive Disorder. Clinical Psychology Review, In Press, Accepted Manuscript.
Gentes, E. L., Ruscio, A. M.

不確実さ不耐性に関するメタ分析。不確実さ不耐性はGAD,OCD, MDDと有意に関連。中でもGADが最も高い。intolerance of uncertainty scaleで測定した場合とobsessional belief questionnaireで測定した場合では,前者の方が関連が強い。IUがtransdiagnostic vulnerability であることを支持。
※IUorOBQと各症状の評価尺度の相関係数を統合,群間比較研究の統計指標は,rに変換。


A meta-analysis of the influence of comorbidity on treatment outcome in the anxiety disorders. Clinical Psychology Review, 30, 642–654.
Olatunji, B. O., Cisler, J. M., & Tolin, D. F. (2010)
不安障害の治療に対する合併疾患の影響に関するメタ分析。広場恐怖を伴うパニック障害,パニック障害,PTSD,OCDに対する治療効果は合併疾患と有意な関連(合併してると治療効果が大きい)。SADと特定の恐怖症に対する治療効果は合併疾患と関連せず。発達障害の併存率と治療効果の高さに有意な関連 (併存してると効果が大きい)。概して,不安障害の治療効果対する合併疾患の悪影響はあまりない。
※メタ分析に含まれた合併疾患:substance use disorders, externalizing disorders, personality disorders, depressive disorders, other anxiety disorders, developmental disorders
※メタ分析に含まれた治療:CBT, Dynamic therapy, Drug therapy, Placebo/attention control, CBT+drug, mindfulness


Interoceptive sensitivity in anxiety and anxiety disorders: An overview and integration of neurobiological findings. Clinical psychology review, 30, 1-11.
Domschke, K., Stevens, S., Pfleiderer, B., & Gerlach, A. L. (2010).

不安障害における心拍への過敏性に関するレビュー。概して,心拍への過敏性の測定には,主に3つの方法が用いられてる(①intraindividual correlation tasks, ②tasks based on signal detection
theory, ③mentaltracking paradigms)。①は,自己報告の心拍と実際の(生理指標の)心拍の相関を算出②は,心拍のリズムを知らせるビープ音が,自分の心拍のリズムと合ってるか遅れてるか弁別。信号検出理論に基づき弁別閾を算出。③一定の時間,心拍数を数えさせ,実際の心拍数と比較しエラー率を算出。③の方法で測定すると,不安障害との関連が出やすい。心拍知覚研究では,性別,収縮期血圧,体脂肪,運動,安静時の心拍や心拍変動性,心臓力学,ストレスの影響を考慮する必要がある(性別間で体重の統制がとれてれば,性別は考慮しなくてもよい)。不安感受性が高いとかなり心拍に過敏(平均効果サイズd=.63)。特性不安が高いとやや心拍に過敏(d=.37)。状態不安が高いと心拍に過敏だが効果サイズが算出できるほどの知見なし。パニック障害は心拍に過敏が高いが,GADやSADや特定の恐怖症と正確さに差なし。MDDよりは正確。心拍知覚には前島皮質の関与が指摘されてる。








0 件のコメント: