2011年6月13日月曜日

emotion regulationとパニック発作

全知の記にUPした論文から,パニック障害の予測に,
感情制御系の変数を導入する意義に関し疑問が。

その後調べると,不安感受性を統制した上での
感情制御系の予測力を検討しているものを発見。

Extending an Anxiety Sensitivity Model of Uncued Panic Attack Frequency and Symptom Severity: The Role

of Emotion Dysregulation.

Tull, M. T. (2006) . Cognitive Therapy and Research, 30, 177-184.


突発的なパニック発作経験のある大学生77名(うち63名が女性, 平均年齢23.6±6.75)に,①Defficulties in Emotion Regulation Scale (DERS:感情制御の困難性を測定※6つの下位尺度があるが,今回の研究では合計点を使用), Anxiety Sensitivity Inventory-revised (ASI-R: 不安感受性を測定:4つの下位尺度を使用), Panic Attack Questionnaire (PAQ:突発的パニック発作の頻度とパニック症状の重症度を測定), Depression and Anxiety and Stress Scale(DASS: Stress尺度を不快情動の指標として利用)。ASIの下位尺度のうち,呼吸器系の症状の恐怖がDASSを統制しても有意に突発的パニック発作の頻度を予測(β=.41, p<01)。DERSはDASSとASIを統制すると突発的パニック発作を予測せず。一方,ASIの各下位尺度は,DASSとDERSを統制するとパニック症状の重症度を予測ぜず。DERSのパニック症状の予測力はβ=.37(p<.01)。

感情制御は,突発的なパニック発作の経験頻度の増加には関与しないが,経験したパニック発作をより重篤なものと評価するプロセスに関与している可能性がある。と考察されてる。なるほど。


続けて以下の論文も発見。こちらは突発的なパニック発作の経験頻度と不安感受性,感情制御がパニック症状とGAD症状を予測するか検討している。こっちの詳細は明日全知の記へ。今日は眠い。

An examination of recent non-clinical panic attacks, panic disorder, anxiety sensitivity and emotion regulation difficulties in the prediction of generalized anxiety disorder in an analogue sample.



感情制御系とASI関連の文献を当たっていたら,いつの間にやらパニック障害関連の論文に行き着いていた(当たり前か)。

偶然,来週のCBT勉強会で担当するロールプレイでパニック障害患者役をやることになり,今日はその打ち合わせだった。

都合良い一致。論文で得た知見をロールプレイに埋め込んでみよう。かな。



0 件のコメント: